kiyosato-e10.com
Toggle navigation
Menu
空き家バンク
リゾートテレワーク
移住者インタビュー
まちの支援
北海道 移住・定住促進「ちょっとブログ」清里町
2011年2月8日火曜日
神の子池かんじきウォーク、準備完了
今週末13日(日)、「神の子池かんじきウォーキング」が開催されますが、本日、下見とトイレ前の除雪に行って来ました。
私は「歩くスキー」、もう一人は長靴で林道を歩いて行きましたが、聞こえるのは「小川のせせらぎ」だけでした。
休憩無しで歩きましたが、登りのため50分ほどかかりました。
我々が通過した後
我々が通過する前
到着後、トイレ前を除雪し、シャッターを開け、中を確認しました。
神の子池 トイレ
折角ですので、神の子池の写真を数枚撮りましたのでご覧下さい。
天気予報では13日は雪で荒れそうですが、天気予報は外れるものと期待しています。
2011年2月4日金曜日
冬の斜里岳とオホーツクの流氷
2月2日、網走への途中、畑の後ろの斜里岳が綺麗でしたので、車を止めてパチリ。
所要時間2分。
網走の鱒浦海岸で、灯台をバックに2箇所でパチリ。所要時間3分。
今日の写真は、私のカメラですので、余り良く映っていません。
2月3日と4日は最高気温がプラスでしたので、流氷は南風に乗って沖に移動し、流氷観光船に乗っても流氷は見えない?
でも、湾内には残っています。
2011年2月1日火曜日
オホーツク海、網走に流氷が接岸しました
先日来、清里町も寒い日が続いていますが、オホーツク海に待望の流氷が接岸しました。
網走・知床・紋別の流氷観光がいよいよ本番を迎えました。流氷は気まぐれですので、お早めにオホーツクへお出で下さい。
清里町の移住体験事業も、今年は「冬のオホーツク」を体験しようと、昨日まで1組が滞在し、2月9日から1組が滞在予定です。
私たち観光関係者は、冬のオホーツク観光は「流氷」が目玉であり、流氷の滞在が1日でも長い事を願っています。
網走市観光協会の高谷専務理事からの情報によりますと、網走市の流氷観光砕氷船「おーろら」が就航以来、1月としては初の1月30日に運行となったそうです。
この日は流氷の厚さが50㎝~1mあったそうで、危険回避のため港内運行との事でした。
尚、写真は高谷専務理事のデータをお借りしました。
また、網走市観光協会では、色々な冬のイベントを実施しています。
ホームページは http://www.abakanko.jp/ です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)