きよさと移住情報
kiyosato-e10.com

2019年5月28日火曜日

きよさと観光情報【今年も開催します!】ダウンヒルサイクリングのご案内

 夏本番を前に、きよさと観光協会ではご好評をいただいている「ダウンヒルサイクリング」を今年の夏も実施します!
 この「ダウンヒルサイクリング」は、北海道・清里のグリーンシーズンを満喫するツーリズムプロジェクト『北海道きよさと・まんなかひとりじめ』企画の一つで、いかにも北海道といえるスケールの大きな素晴らしい景色を楽しみながら、爽やかな風を切って自転車で丘を下る爽快なアクティビティです。
 コースは2つ。「江南ダウンヒルサイクリング」と「裏摩周ダウンヒルサイクリング」です。それぞれの魅力などをご紹介します。

1 江南ダウンヒルサイクリング


 海に向かってまっすぐ伸びるストレートロードを駆け抜ける!
 「これぞ、北海道!」と感じられるどこまでも続くまっすぐな道を風を切って下る、他では体験できない爽快感をお楽しみください。

●開催期間 2019年6月1日(土)~9月30日(月)
 (注)2019年7月6日(土)及び7月7日(日)は、サイクリングイベント開催のため休業です。

●実施時間 【午前の部】  9:00~12:00
       【午後の部】13:00~16:00 (所要時間はいずれも約3時間)

●集合場所 きよさと情報交流施設「きよ~る」(北海道斜里郡清里町羽衣町62番地)

●集合時間 【午前の部】  9:00までに「きよ~る」にお越しください。
       【午後の部】13:00までに「きよ~る」にお越しください。
 (注)「きよ~る」までの送迎は行っておりません。

●体験料金 1名様 3,800円(おとな、こども(小学生以上)同額)
 (注1)料金には自転車、ヘルメットのレンタル料及びスタート地点までの自転車回送料を含みます。
 (注2)ガイドは同行しません(出発前のオリエンテーションのみ行います)
 (注3)安全のため、小学生未満のお子様はご体験いただけません。
 (注4)体験料金のお支払いは当日現金のみです(クレジットカードや電子マネーはご利用いただけませんのでご注意ください)

●受付人数 2名様以上でお申込みください(定員4名様まで)

●予約方法 きよさと観光協会までお申し込みください。
      【申込時にお知らせいただきたい項目】
       ①体験日
       ②時間(午前または午後)
       ③人数(男女の別の他、恐縮ですがご年齢及び身長をお知らせください)
       ④ご住所及びご連絡先(携帯番号)

      【予約方法(手段)】次のいずれかでお願いします。
       ①電話  0152-25-4111
       ②メール welcome@kiyosatokankou.com
       ③FAX 0152-26-7508

●予約期限(締切) 体験日の7日前の17:00まで

●その他注意事項
①動きやすい服装(夏でも天候等により冷えることがありますので、長袖の上着等をお持ちください)と靴(サンダルやヒールはご遠慮ください)でご参加ください。
②サイクリング中の手荷物は両手がふさがらない背負えるバッグをお持ちください。
③変更・キャンセルは速やかにご連絡願います。以下の場合はキャンセル料をいただいておりますので、ご理解の上お申込みください。
  前日のキャンセル … 体験料金の50%
  当日のキャンセル及び無連絡不参加 … 体験料金の100%
 (悪天候によるキャンセルや催行中止の場合キャンセル料はいただきません)


2 裏摩周ダウンヒルサイクリング


 深い透明度を持つ神秘の湖「摩周湖」を眺めてからスタート!
 裏摩周展望台から清里町中心部までの約30kmのロングコース。
 標高585mの清里峠から清里市街までを一気に駆け抜ける爽快感をぜひご体験ください。

●開催期間 2019年6月1日(土)~9月30日(月)
 (注)2019年7月6日(土)及び7月7日(日)は、サイクリングイベント開催のため休業です。

●実施時間 【午前の部】  9:00~12:00
       【午後の部】13:00~16:00 (所要時間はいずれも約3時間)

●集合場所 きよさと情報交流施設「きよ~る」(北海道斜里郡清里町羽衣町62番地)

●集合時間 【午前の部】  9:00までに「きよ~る」にお越しください。
       【午後の部】13:00までに「きよ~る」にお越しください。
 (注)「きよ~る」までの送迎は行っておりません。

●体験料金 1名様 4,600円(おとな、こども(小学生以上)同額)
 (注1)料金には自転車、ヘルメットのレンタル料及びスタート地点までの自転車回送料を含みます。
 (注2)ガイドは同行しません(出発前のオリエンテーションのみ行います)
 (注3)安全のため、小学生未満のお子様はご体験いただけません。
 (注4)体験料金のお支払いは当日現金のみです(クレジットカードや電子マネーはご利用いただけませんのでご注意ください)

●受付人数 2名様以上でお申込みください(定員4名様まで)

●予約方法 きよさと観光協会までお申し込みください。
      【申込時にお知らせいただきたい項目】
       ①体験日
       ②時間(午前または午後)
       ③人数(男女の別の他、恐縮ですがご年齢及び身長をお知らせください)
       ④ご住所及びご連絡先(携帯番号)

      【予約方法(手段)】次のいずれかでお願いします。
       ①電話  0152-25-4111
       ②メール welcome@kiyosatokankou.com
       ③FAX 0152-26-7508

●予約期限(締切) 体験日の7日前の17:00まで

●その他注意事項
①動きやすい服装(夏でも天候等により冷えることがありますので、長袖の上着等をお持ちください)と靴(サンダルやヒールはご遠慮ください)でご参加ください。
②サイクリング中の手荷物は両手がふさがらない背負えるバッグをお持ちください。
③変更・キャンセルは速やかにご連絡願います。以下の場合はキャンセル料をいただいておりますので、ご理解の上お申込みください。
  前日のキャンセル … 体験料金の50%
  当日のキャンセル及び無連絡不参加 … 体験料金の100%
 (悪天候によるキャンセルや催行中止の場合キャンセル料はいただきません)

きよさと観光情報【さくらの滝 サクラマスのジャンプが見られました!】

 「5月も終盤になり、清里町にも夏が近づいてきました」
 この時期は、例年ならこのようなコメントがふさわしいのかもしれませんが、昨日、一昨日の北海道はいきなりの真夏日、猛暑日に見舞われ、北海道が日本で一番暑い場所になってしまいました。例年、5月に1~2回暑い日がやってくる清里町ですが、ここまでの猛暑はちょっと異常かもしれません。天気予報では、明日からは暑さも落ち着き、この時期本来の北海道が戻ってきそうで何よりです。

 昨日(5月27日)の夕方、清里町緑での所用の帰りに、さくらの滝に行ってきました。その時に撮影した映像です。


 この異常な暑さの影響か、6月を待たずに早くもサクラマスの遡上が始まったようです。約2分ほどの短い動画ですが、ざっと40匹くらいのジャンプが見られました。

 なにぶん自然の現象ですので一概には言えませんが、一般的には午前中よりも気温や水温が高くなる午後の方がたくさんのジャンプが見られるようです。清里町にお越しの際はぜひ一度「さくらの滝」にお立ち寄りください。運がよければ、迫力の大ジャンプがたくさん見られるかと思います。

【清里市街、知床方面から「さくらの滝」へのアクセス】
 道道1115号(摩周湖斜里線)を中標津方面に向かいます。道の駅「パパスランドさっつる」を過ぎ、札弦市街を抜けてしばらく走ると「さくらの滝 300メートル ←(左折)」の標識があります。左折後、しばらく行くと(右折)→の案内があります。右折後は案内標識に従い、2キロほど進むと右手に駐車場(空き地)がありますので、車はここに駐車してください。駐車場からさくらの滝まではすぐです。

2019年4月18日木曜日

きよさと観光情報【神の子池林道の車両通行開始について】

 連日のようにお問い合わせをいただいております、道道1115号(摩周湖斜里線)から神の子池に通じる林道(約2キロ)の車両通行開始についてお知らせいたします。
 本日までに清里町役場をはじめ関係機関が道路整備等を行った結果、明日、4月19日(金)午前11時(予定)から一般車両の通行を開始することになりました。
 なお、警察の規制により大型自動車及び中型自動車(観光バスやマイクロバスなど)は、林道の通行が禁止されていますのでご注意ください。

【神の子池林道の一般車両通行開始日時】

 平成31年4月19日(金曜日) 午前11時~(予定)

【林道の状況】
 本日(4月18日)撮影


 写真のとおり道路(路面)はほぼ乾いておりますが、道路の両端は除雪された雪が多く残っており、雪のない夏期と比べ道幅はかなり狭くなっています。急カーブで見通しの悪い箇所も多いので、①スピードを出さない ②対向車との離合に十分注意する この2点を必ずお守りいただき、事故のない神の子池観光をお楽しみください。

【駐車場の状況】
 本日(4月18日)撮影

 駐車場も路面は概ね乾いていますが、段差も多くやや荒れた状況ですので、車・歩行者とも事故のないよう注意してください。

【駐車場から神の子池への木道入口付近】
 本日(4月18日)撮影


 写真のとおり、積雪が多く残っていますので転倒しないように注意してご通行ください。

【木道の状況】
 本日(4月18日)撮影



 できるだけ通行しやすいよう、階段や展望スペース、木道の両端の雪は除雪しておりますが、木道の中央付近はまだ多くの雪が残っていますので、通行や写真撮影の際は十分ご注意ください。

【今日の神の子池】
 本日(4月18日)撮影


 今日(4月18日)は穏やかなお天気で風も比較的弱かったので、水面の波立ちが少なく美しいブルーの湖面を見せてくれました。

 明日(4月19日)午前11時(予定)から車両の通行が可能になりますが、明日は雨が降る予報となっており、本日より路面状況が悪化する恐れがありますのでご注意ください。
 また、今後の大雪等、天候次第では再度車両の通行が禁止される可能性もあります。ゴールデンウィークに神の子池観光を予定されている方も多いかと思いますが、北海道は連休中も降雪や路面の凍結の可能性がありますので、運転には十分お気をつけください。